こんばんは、ふみたかです。
今日はGoogleAdSenseの話です。
本日Googleより連絡があり、GoogleAdSenseの審査に通過しました!
まずはこの審査に通ることを目標にしていたので嬉しかったです!
GoogleAdSenseを希望するブロガーさんも多いと思いますので、
私が通過した時点での状態を記事にしたいと思います。
審査は何回目で通過した?
このブログは審査2回目で通過をしました。
私はブログ超初心者なので初めての申請は記事も0の中適当に審査を申し込んでいました。
当然、即落選。
学校に勤めている性分か、不合格とか落選がとても嫌いなので
ネットでGoogleAdSenseに関しての記事を読み漁りました。
記事ごとに書いてあることは違いますが、およそ書いてあるのは以下のことでした。
- 記事は最低20以上必要!
- 文字数は1000字以上必要!(1500字~2000字必要と書いてある記事も多かったです。)
- 雑記ブログはNG!特化型ブログにしなさい!
- 記事以外にもいろいろ必要なページがあるよ!
実際は以下の通りでした。
審査通過までに公開した記事数は?
ブログを開設して1週間程度、少しずつ記事を書いていっていますが、2回目の審査申込時点では5つでした。
20は必要という記事を鵜呑みにし、1日1つは書こうと思っていましたが、一方で記事数5でも通過したという
記事も見かけたので、記事数5に届いた段階で2回目の申請をしました。
(正直落ちてもいいやくらいに思っていました)
記事の文字数は?
私が読んだ記事は最低1000字以上、できれば2000字以上は欲しいというものがほとんどでした。
実際に私が書いた記事は
- 1000字以下が2記事
- 1000字以上2000字以下が2記事
- 2000字以上が1記事
でした。一番少ない記事は500字程度のものでしたので、1000字にはとても届いていませんでした。
記事の内容は?
カテゴリは名古屋グルメ関連が4つに大学関連が1つでした。
Google側はグルメ特化型と判断してくれたのかもしれませんが、
そもそもの記事数が少ないので個人的には特化型ととらえてもらうのはやや無理があると考えています。
※どこが評価された、などは特に教えてもらえませんので推測です。
日記のような記事は誰が読むんだ!という手厳しい指摘もあったので、
グルメブログでは駐車場の有無やGoogleマップの埋め込みなど、読み手の必要そうな情報は多少入れましたが、
諸先輩方に比べるとまだまだ情報が少ないし上手な文章でまとめ切れていないです。
記事以外に必要なページは?
1回目の審査から2回目の審査にかけて新たに作成したページは
- プライバシーポリシー
- お問い合わせフォーム
- 自己紹介
の3点です。この3つは確実に審査通過に役立ったと思います。
なぜならプライバシーポリシーやお問い合わせフォームは作成していないと規約違反になるからです(最初知らなかった)
当ブログのプライバシーポリシーはコピーOKの記事を参考に作成し、
お問い合わせフォームはContact Form7というプラグインを使用して作成しました。
まとめ
以上のように当ブログは様々な記事に書かれている基準は満たしていませんでしたが、通過することができました。
GoogleAdSenseは落ちても何度でもリトライ可能なので、少しずつ改良してはすぐチャレンジでいいと思います。
というか個人的には
プライバシーポリシーとお問い合わせフォーム、自己紹介を作成し次第申請していいと思います。
(もちろん記事0はだめだと思うけど)
それでは、また。